OSILISちゃん、寝るっ!

自分が本当に面白いと思ったゲームを応援していくよっ!

人生を面白くする本物の教養

人生を面白くする 本物の教養 (幻冬舎新書)

「広く浅く」ではなく、「広く、ある程度深い」素養が必要

 という文章に惹かれて読了。まさに私が理想とする教養像です。教養に必要なのはボキャブラリー」「広く、ある程度深い知識」「それに対する自分の意見」だと述べられています。


 自分なりに要約すると、結局Outputを意識してInputするということに尽きると思います。ただ、「使うだろう」という想定をしてInputをしたり、好きなものだけに触れ続けると、知識が贅肉的なものに変質してしまうというのは気付きでした。

 

 興味を持ったものにどんどん触れていき、その中で特にピンときた部分に対して深堀する、考え抜くという運用が重要です。


教養としての時事問題

 本書は、自慢話や海外凄い!トークを行ったり来たりして、やや話がぶれて不要部分も多かったですが、『いまさらもう遅い』はサボるための方便というキャッチーな表現におっ!と思ったあとは中々すらすら読めました。

 

 How to learn教養を期待して読み始めた本書ですが、むしろ例として出された、教養としての時事問題や英語の必要性に関する話が面白かったです。これこれ、こういう知識を大人として社会人として身にしませたいんだよなあ、と思わせてるくれる珍しい本でした。


教養としての時事問題を実際に調べてみる。

 私が本書の中で気になった点を実際に調べていこうと思います。

  • 国内編:北欧の子供より劣っている日本の有権者
  • 海外編:デンマークとカナダの領有権問題とその処理
  • 英語編:TOEFLについて

国内編:北欧の子供より劣っている日本の有権者

 現在の選挙システムでは、白票や棄権は有力候補に投票するのとまったく同じという指摘がクリティカルに響きました。

 

 以前から、「白票&無投票が現在の有力候補への怒りだ」という意味不明なロジックが疑問だったのですが、なぜそうなのか、本当にそうなのか、考えを深めようとはしていませんでした。その疑問止まりを解消するのが、教養を身に着ける第一歩なのかもしれません。

  • 白票は、既存勢力へのNO!
  • 白票は、指示したい候補者がいないという明確な意思表示!
  • 白票の怒り、白票の抗議、白票の正義……

 このような「白票・無効票に意味がある」かのような欺瞞・無知・思考停止が間違いだとしっかり自分の中で腹落ちできれば、それは間違いなく教養としての知識だと思います。

 

 ちなみに、ついでに調べるのではなく、まとめて一つの記事にしておきたいので、各深堀は別記事にて行っていきます。本筋から外れすぎてしまいますので。


海外編:デンマークとカナダの領有権問題とその処理 

スクリーンマップ 世界全図 国旗入り (ポスター 地図 | マップル)

 デンマークとカナダの間で何やかんやあって、現在、北極にあるハンス島というところの領有権を主張しあっているようです。

 

 なんでもお互い意見の不一致の存在を認めたうえで、一定期間ごとにお互いの国の軍が交代でハンス島を統治しているとのこと片方が去る際に、残ったお酒などを次にくる軍のために残して行ったりと、ユニークな交流もあるそうです。

 

 こういう問題があるポイントを交流基地にできる、というのはかなり望ましい解決だと感じます。

 

 いがみあっていたら、問題が全て解決したあと無理にでも新しい問題がひねりでてくるに決まっています。つまり、問題により仲が悪くなっているから、問題を解決しなくてはというアプローチは騙し絵であり、長い目で見ると時間の無駄だった……?

 

 結論としては、仲が悪いうちに問題だけ解決するのは利害が絶対に一致しないから不可能で、仲が良くなる必然性が産まれたら、問題は自然に解決するあるいは、問題を問題ではないと判断することができるようになるということで、結局歴史が残した問題は歴史の流れしか解決できないと思うと諸行無常を感じますね。ロマンです(自己満足)。

 

 ある意味、戦争に至らないレベルの問題は、真剣に他国のことを考え、コミュニケーションを深める絶好の機会と捉える姿勢が必要なのかもしれないですね。(日本がそれをできるとは一言も言っていない)

 

 まあこの問題深堀するとろくなこともないだろうと思うので、むしろ気になったグリーンランドデンマークの自治領になっているなんてマジかよという驚きについて、別記事で深堀していこうと思います。あんなクソデカアイランドどうするんだよ(暴言)

 

 また、本書内の以下表現は非常に非常にクリティカルな表現だと思いました。 

 戦後日本の自信の根源であった経済で中国やインドに抜かれたやっかみのようなものがでてきて、何となくナショナリズムが前面に出てきた気がします。

 著名な歴史学ルカーチは、『歴史学の将来』のなかで、ナショナリズムとは、劣等感と不義の関係を結んだ愛国心である」という連合国の外交官の名言を紹介しています。

   いやあ……ルカーチは名言でしたね……。今度からなんでナショナリズムが悪いんだ、国を思うことの何が悪いんだ!と見かけたら、ナショナリズムは劣等感と不義の関係を結んだ愛国心だから悪くはないけど結果的に自分と周りの品位を下げてるんじゃないの?と高みの見物を決め込めばいい!ということですね(曲解)

 

 これから本格的に、経済以外の自信の根源を探す戦いが重要になっていきます。できればその時に世論全体もその重要性に気づき、自分だけコツコツと幸せを目指すのではなくみんなで頑張れると嬉しいなと思いました(小学生)


英語編:TOEFLについて

 まず、ビジネス英語では別カテゴリでコツコツ進めているように、トライ&エラー&インプルーブで乗り切っていけると思います。

 

 ただ、その先、流れ次第の目標としている、本当に海外勤務レベル、あるいは娯楽コンテンツも英語でたしなめるレベルとなると、根本的なマインドチェンジ、いわゆる「勉強」の復権は必要になのは間違いありません。

 

 まあこれは明らかにさっと調べてコツコツやるのみ!なので、英語カテゴリで別途調べてみますね。 

 

総評

 教養とは何か、そしてどうImproveすればいいのか答えが出ないままうろうろする時期が続き、この本もHow to improve Liveral Artsを求めて手にとりました。

 

 実際に読んでみて、予想通りではあるのですが、自分の想像力の限界以上のものに触れ続け、その過程で考え抜くというのが一番の近道で有力な努力であるという考えがさらに固まることになりました。

 

 それよりも、こういう教養本は、教養教養言っている割に、例に出される話が「何言ってんだコイツ」あるいは「あ~つまらないんじゃ」というケースが多いです。

 

 そんななか、普通に面白く、本から離れてすぐ調べたくなるような話を紹介してくれているのが印象的であり、また本書のGood pointだったと思います。期せずして、教養Improveをスタートできたようで、なんだか得した感じのする一冊でした。

 

洋画を英語で観たい。スターウォーズの和訳を受けて

和訳とはなんなのか

 劇場でみて、最初に引っかかったポイントなんだけど、字幕のせいだと判明して驚愕しています。 

noblesseoblige.hatenablog.com

  作中であるキャラが、「もう人を殺したくない」といった直後に、何の葛藤もなくバカスカストームトルーパーちゃんを殺しまくる展開で一気に「あ~、こういうガバ脚本か」となってしまっていたんですが、あれは「(ファーストオーダー=敵ボスのために、)もう人を殺したくない」と言っていたと今日知りました。

 

 全然違うじゃん。意味。不殺宣言したキャラが敵に対するときだけ殺戮兵器になる展開って一番やっちゃいけないことじゃないですか。

 

 こういうのがフィルタリングされずに、こんな超絶ビッグネームの映画でもスルーされている事実を思い出すと、やっぱり英語をそのまま聞けると全然感じ方が変わるんだろうなあと思います。

 

 正直洋画の聞き取りは、大体「組織トーク」している時の固有名詞乱舞で躓いてしまうんですが、字幕見ながらでも意識するだけで、大分抜け落ちた情報を拾えると思うので、今度からなるべく盲信しないようにしようと思いました。

 

 ただフィンさん元ストームトルーパーのくせに一切の躊躇なく撃ちまくる姿はまったく意味不明なので和訳だけのせいでもなんでもないですけどね。こういう些細なことのせいでオペラなのに殺すシーンがやけにクローズされて印象づいちゃうのも評価がイマイチな原因だと思います。

 

 デ◯ズニーらしさ&オペラを表に出すなら、いっそフォースとライトセーバー逆刃刀(意味不明)的なものを駆使して、完全重要シーン以外不殺の優しい物語にすれば良かったのに(小学生アイデア)。 

  

 

【実際に読んだものだけ!】おすすめラノベ&マンガTOP10ランキング【2015年】

 2015年は、Kindle購入に伴い、マンガ・ラノベ読書量が激増しました。

 2015年に私が読んだ「主人公が良い奴で世界が優しい」マンガ・ラノベをおすすめします!

 

番外:しゃべれども しゃべれども佐藤多佳子) 

しゃべれども しゃべれども (新潮文庫)

しゃべれども しゃべれども (新潮文庫)

 

  マジで!?整理してみたら、しょっぱなからマンガでもライトノベルでもないじゃん……。こんなんじゃランキングになんないよ!本作は、私がKindleを買って、最初にまともに読んだ小説作品であり、主人公が良い奴で世界が優しいというジャンルが世界にあるんだと教えてくれた娯楽メンター的作品だからです。主人公とヒロインは永遠に幸せになって。どうぞ。では本編はじまります。  

第10位:安達としまむら入間人間

 しまむらみたいな人間本当に好き。"キャラクター"って読者に向けて作った時点で、何かテンプレでステレオタイプな要素詰め合わせパックに感じてしまう。

 私はキャラクターに、こっちを見てほしくない。その世界で悩みながら生きて、大事なモノを探し、大事な人のことを考え続ける人間であって欲しい。小説の中でしまむらみたいな"人間"に出会えるのは、読書の寂しさが薄れて、最高なのだ

 

第9位: おじょじょじょ(クール教信者)

 物語の壁、には色々あるけど、今までの自分の弱さがゆえに不可能”だった”ことを乗り越える話が一番好き。くぅ~、この展開、自分だったら周りの目を気にして話しかけられないだろうな、避けちゃうだろうなという時に、主人公が征ってくれる、この瞬間が最高。勇気を振り絞る瞬間を目撃できるの最高。おじょじょじょは最高なんやね。学生時代に一番必要なのは、欲しかったのは心の勇気ですよ。

 

第8位: 俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件七月隆文

 待って、ちゃんと最後まで聞いていって。この本凄く良く出来ているのに、最近アニメ化して、ニコニコのコメント見て愕然としましたよ。やれテンプレだのやれキモいだの。でも今は、そんな事はどうでもいいんだ。重要な事じゃない。

 

 はぁ~。こんなに俺と地球人で意識の差があるとは思わなかった…!これじゃ、俺…ライトノベルを紹介したくなくなっちまうよ…。落ち着け、冷静になれ。俺は憎しみを晴らす為に紹介するんじゃない…みんなのために、地球のために紹介するんだ!くっ…! 落ち着け! あんな安っぽい挑発に乗るな!うおおおおおっ!

 

 このシリーズはですねえ、挿絵の有効活用という一点において、他の追随を許さないナイスノベルなのですよ。ライトノベルとは、文章に単なるイメージ絵が挿入されているもの」から、「ライトノベルとは、文章と絵で構成された創作物である」にパラダイム・シフトしたナイスシリーズで、個人的には時代はさっさとこの形式追いかけて三顧の礼を持って迎え入れて量産してどうぞと言った印象です。(太もも)

 

第7位:だがしかし(コトヤマ) 

だがしかし(1) (少年サンデーコミックス)

だがしかし(1) (少年サンデーコミックス)

 

 説明要る……?要らなくない?私の中で2015年読んでて一番面白かったマンガはこれだし、最初に言ったラブ要素のウエイトが大きいから7位にいるだけ。面白いマンガ1位なら全然これ。ほたるさんかわいいほたるさんかわいいほたるさんかわいい。

ほたるさんかわいい(大見出し)

 

 第6位:AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~ (田中ロミオ

 これは最後買った自分をほめてやりたくなった作品です。主人公が良い奴で世界が優しい世界は、油断すると、金色のモザイクがかかったような永遠日常空間に陥ってしまいます。本作は日常生活のリアルと、ファンタジックな妄想が見事に融合。苦くて、痛くて、苦しくてそれでも優しい。そういうのもあるのか!と気づかせてくれた逸品です。異世界Go!ではなく、現実の中で非日常空間が膨らんでいく作品大好きです。

 

第5位:わたしたちの田村くん竹宮ゆゆこ) 

 竹宮ゆゆこっていったら、とらドラ!竹宮ゆゆこに決まっているんですが、わたしたちの田村くん読んだ当初は竹宮ゆゆこを知らずに、すげえ作者がいるなあと思いながら読んでました(白痴)。上記AURAと同じまとめで見つけて買ったんだと思います。まとめてくれた人、ありがとう

 こういう本みたいな、書きたいものを全力で書いている、それを我々は眺めているっていうのが一番好きだな。お客様気分で勝ち誇って読んでいる時に、死角から鞘の二撃目が来て肘をブチ折られるような体験本当に好き(!?!)。序盤中盤終盤、隙がないよね。

 

余談:The World's End

The World’s End

The World’s End

 

  余談ですけど、竹宮ゆゆこでググった時、堀江由衣の画像がTOPに来る状況なんとかして。この人が竹宮ゆゆこかと思ってたよ。竹宮作品の「ゴールデンタイム」の曲で「The World's End」って曲死ぬほど好き。愛してる(唐突な雑談)


堀江由衣「The♡World's♡End」(YouTube Ver.)

 

第4位:東雲侑子は短編小説をあいしている(森橋ビンゴ

 王道とテンプレートは違う(真顔)。萌え作りもテンプレもなく、話の流れも起伏がガツンとあるわけではなりません。だがそれが良い。いわゆるよくある話、という区分がありますが、年にどれだけ"よくある話(良作)"に触れることができるのかKindleラノベジャンルをみても、私が読みたいよくある話なんて全然見当たりません。あるのは量産型テンプレ異世界学園ノベルばかり(偏見)。残念ながら作者の最新シリーズ「この恋と、その未来」はピンとこなくて寂しい感じです。

 

第3位:下読み男子と投稿女子(野村美月) 

 私の好きな主人公が良い奴で、世界が優しいってジャンルとして実践してくれているのファミ通文庫しかない気がする(気のせい)。ありとあらゆる作家は一生に一度ファミ通文庫で青春小説執筆を義務付けて欲しい(近代国家終焉)

 

  野村美月さん。そらもう大御所だと思うんですが、「文学少女」「SとSの不埒な同盟」などなど全然肌に合わず、基本的に避けてきたのですが、本作は野村美月さんだと気づかず購入。万事下調べガバってんだね。

 

  ありがとう。いい薬です(心の清涼剤)。主人公もヒロインも気持ちが良すぎる。永遠に幸せになってほしい(同記事内二度目)。本作のすんごいところは、心の引っ掛かりを全て回収しきって終わる所。本当に気持ちが良かった。主人公がルール違反を犯すと、やっぱりどうしても主人公の資格を失ったような引っ掛かりを覚えてしまうものです。

 

 本作主人公は、ルール違反は基本的に避け、事前に悩み、踏みとどまり、外的要因で仕方なく破ってしまうが、最後その時の後ろめたさにハッキリ決着をつけるためにしっかり考えるという精神的ヒーローです。一歩一歩、人として考えるべきことを考えてくれる。これだけでキャラの魅力はこんなにも増す、いや人間の魅力がこれだけ増すと教えてくれました

 

 あ、ヒロイン挿絵は、表紙より本文内一枚目のほうが可愛い(台無し)。表紙をみて、あ~「私が書いた原稿読みなさいよね!(通称アスカハルヒ)」タイプかと思ったんですが、全然違います。本作ヒロインは人間です。 もしくはヨロイザメ(二択)

 

第2位: 耳刈ネルリ御入学万歳万歳万々歳(石川博品

 全3巻。最初の何ページかの堅いキッチリした文章から、流れるようなキチ◯イテンションへの移行がスムーズ過ぎる。このシリーズ本当に愛おしい。似た小説ないか手を変えワードを変え検索しまくったんですが、ないです

 

 これも前述の「わたしたちの田村くん」同様、紙面がパトスまみれ(表現の自由。創作する人って、執筆のプロである以前に、想像力のプロであるべきだということをしみじみ思い出す傑作です。

 

 想像力があるかどうか。それがテンプレ量産作品がいわゆるピンと来ない原因であり、耳刈ネルリちゃんがかわいい理由ナラー!本作の内容想像できる人がもしいたら、怖いから近付かないでください

 

 ちなみに悲しいかな、今続刊中の、「後宮楽園球場」シリーズは全然好きじゃないです。小説でスポーツ描写はダラダラしてきついんじゃよ。石川博品作品に興味持った方は、「ヴァンパイア・サマータイム」か「カマタリさん」おすすめしておきます。 こっちはホントに面白い。

 

 

第一位:FLIP-FLAP(とよ田みのる)

 全一巻。2015年は、「僕だけがいない街」とかを筆頭に、本当にパワーあるマンガがグイグイ来ていた印象があります。私、進撃の巨人風潮嫌いです(唐突)

 

 そんな中でのマイベストはこれ。FLIP-FLAPピンボールに熱い情熱を傾ける物語。スポーツ漫画みたいな、フィジカルトレーニングで壁を乗り越える話と違い、自分の中でつまらないと思っていたものが面白くなっていく、自分と向き合い、心の成長で壁を乗り越える話です。

 

 最近ゲーム競技化の兆しが強いですが、それに乗じて、本作みたいな、スポ根ならぬ、ゲー魂の時代がこないかな、と期待しています。本作の比較対象としては、ハイスコアガール読んだ時のドキドキ感が近いですね。

 

 ハイスコアガール読んだ時のドキドキ感と。

 

 ハイスコアガール……

 

 

 ハイスコアガァァァァ~~ッル!

 

最後に

 振り返ってみると、中々楽しんでますね、自分。ただKindleって、買った後の管理がグダグダになるウィークポイントがあるので、定期的に振り返るのいいじゃん!となりました。読むまでだったら最高なんですけどね。 

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi

 

 

 全然関係ない余談で〆ますが、嘘喰い最新刊最高や! 嘘喰いは最新刊Kindle化待ちきれずにアナログで買っちゃうんですよね~。売上でかいマンガは同時にKindle化してくれ~。

 

 

ではでは! 過去記事の自己投資もおすすめやで!

"本題に入りましょう"は"Let's move onto main"~30代から始めるビジネス英語学習~

30代から始める、英単語暗記/英会話

"本題に入りましょう"は"Let's move onto main"

 MTGに入ると、雑談からスタートすることが多いです。というより、着席していきなりPPTXを開き、では1ページから……という堅いケースはほぼありません。

 

 雑談というより、世間話ですかね。業界情報や業務関連情報にあふれた重要なトークです。余談:英語では世間話=Small talkというらしいです。本件は以前紹介した英語通訳者の方の本というより、そもそも日本語ならその話題について行けるのか?という点が重要な気もしますね。 

改訂版 英語で日本紹介ハンドブック

改訂版 英語で日本紹介ハンドブック

 

   本題に戻ると、Small Talkが途切れた時に、自分がプレゼンテーターだった場合は、沈黙を破って本題を始めなくては行けません。頭が世間話モードに寄っているので、適切なフレーズがパッと出てこないことがあります。

 

 そんな時に、"Let's move onto main"。ここで注意点なのですが、私はこの例文を見かけたことはありません。このフレーズに関しては私が使うなら、という条件が強いです。

 

 通常、慣用句的には、Let's get down to businessがよく使われるフレーズです。またmove ontoと使う場合も、Let's move onto the main subject(PPTX).のように、訳さず使われていることがほとんどなのです。

使えない予感がしたら、徹底的に使わない

  ところがですね、申し訳ないですが、私は上記フレーズその場で使う自信ないです。

  • Let's get down to business
  • Let's move onto the main subject

 まず上の方は、シリアスに言うと、「はい、無駄話は終わり、本題に移りましょ」的な感じになるんですが、こういう自分でニュアンスを肌で理解できていない、誤解を生んじゃうのではないだろうか、というフレーズは避けるようにしています。Get down。downってなんかいやだし(小学生英語)

 

  次に下の方、Move ontoええやん!となったのですが、いちいちthe main subjectは長い……長くない?英語において、つなぎとか、本質に関わる以外のところでは極力シャープ&クリアな英語を使っていきたい。ということで、自分の環境を省みて、略しても間違いなく伝わるところまでは略して行きたいと思います。

 

 練習発音した時に、"the"のところでなんかスムーズじゃなくて詰まるんですよね。ということで、Let's move onto main.(現場での活躍を)ご期待ください。 

マグロ船仕事術

マグロ船仕事術

 

 

 過去記事はこちら

noblesseoblige.hatenablog.com 

 

noblesseoblige.hatenablog.com

 

 

noblesseoblige.hatenablog.com

 

 

noblesseoblige.hatenablog.com

映画ライト層目線で観た「スターウォーズ フォースの覚醒」

結局スターウォーズ観に行きました。

 個人的にイマイチだったのでさくっとまとめ。哀しい。

 

Star Wars The Force Awakens映画覚書

 単品としても、シリーズスタートとしての踏み台としてもイマイチでした。

 

 まず、単品映画として観た場合。絶対盛り込まなきゃいけない要素を指定して、いわゆる教科書にそって脚本作成するとできる感じの脚本。思い出の展開はあるが、思い出のワクワク感はない。

 

 なんか違和感を感じる宣伝と、なんか必死で英文翻訳したみたいな婉曲表現ばっかりのレビューをみて感じた不安感がそのままスクリーンに現れた感じです。パッ!でたっ!なんてね(意気消沈)

 

 供給者論理ではめちゃくちゃ試行錯誤と葛藤のすえ完成したものなのは伝わってきますが、どのくらい楽しめたかというと、続編というより、同人&ファンディスク的というのが一番しっくりくる出来でした。

 

 次にシリーズの踏み台として観た場合。なんて言うんでしょう。今回起こったことで、今後のエピソードの深みが増すというイメージが沸かない感じです。エピソード8が大傑作で、面白さ500としたら、本作観ても観なくても面白さ500で観れそうというか。そんな感じです。

比較

 "出来"という意味では最後にUFOエンドぶちかました大作シリーズを思い出しましたね。なにか共通点があるような……わかんない(小学生)

 

良かった所探し

 スターウォーズという重たすぎる看板を背負っている割に、キャラの世代交代が上手くいっていたのが好きでした。主役二人が可愛くて、応援したくなります。

 

想い

 旧作出演者の方を観ると、イメージを遥かに超えて時間が立ったんだな、という印象が強かったです。むしろ超重要シーンだけ出てくるプレミアムポジションになっていれば、かなり製作会社のイメージに近い良作になったのかもと思いました。

 

 例えば上記の記事でクリードを引き合いにだしましたが、今回エピソード4-6の主要メンバーをメインストーリーで動かしたのは、クリードでスタローンにバリバリリングの上に立ってもらっちゃう的な所業だと思うんですよね。

 

 スターウォーズなら正解なんだよ!なのかもしれないですが、やっぱりちょっと間違った選択な気がします。あのお年に見える感じだと、やっぱり本筋を支える役に回って欲しいです。

 

 過去作キャラや展開は、当然待っている人もたくさんいるし、ファンも喜ぶと思うんですが、肝心のプロットがいまいちだったせいで、ファンの心にも何かもやっとしたしこりが残ってしまう出来でした。

 

 最後に自分の感じたことをまとめると、旧キャラ達が生む過去へのベクトルと、新キャラ達が生む未来へのベクトルが、悪い相乗効果を産んで、テンポを今ひとつ歪めた作品でした。どちらもQuite niceなキャラだったからこそすれ違いが起きたのかもしれません。

 

 主演のリドリー・スコットちゃん(人違い)*1は本当に最高に演技に安定感もあり、何よりジェダイの香りが凄いしていたので、彼女にもっと作品すべてを預けるような映画作りだったなら、大好きな作品になっただろうなあと思いながら観ていました。 

(なんかちょっとエイリアンっぽいシーン……いや…もう少し様子を見よう。俺の予感だけでみんなを混乱させたくない)

 

次回作、リドリーさんが主軸になったら俄然大名作になるのかもしれません。次のエピソードを楽しみに待つことにします。ではでは。

 

追記。BBちゃんは可愛い。(人違い)


『フェイト/エクストラ CCC』オープニングアニメ 

フェイト/エクストラ PSP the Best

フェイト/エクストラ PSP the Best

 

 

フェイト/エクストラ CCC PSP the Best

フェイト/エクストラ CCC PSP the Best

 

 

*1:デイジー・リドリーさんです。

より良い生活を目指し続ける人生を終わらせよう(2016年度初頭、所信表明ポエム)

大きな意味で、何を目指すのか考えなおす 

 2015年は環境が大きく変わったこともあり、実際的な目標をおいて、そこに向けてアクションを積み重ねていく、というミクロなPDCAに終始していました。例えば、これだけ英語上達する、これだけVBA上達するなど。それはそれでもちろん良しです。

 

 ただ、2015年後半、ミクロPDCAを繰り返す中で、自分の行動を包み込む、大きな行動ベクトルがないという実感が生まれてきました。船の補修スキルや速く航行する技術だけが伸び続けるのに、針路を決める術を持っていない状態です。

 

 そもそも船を持っていない状態からスタートしたので、より良い生活のためと操船技術を磨いてきたのですが、アメリカ内陸に用があるならとっとと船を降りて飛行機に乗り換える必要がある、What is 目的地、How to Reachこそ重要だと気づいたのです。

 

 (アメリカ内陸部に用があるとは一言も言っていない) 

より良い生活の終焉 Stop Going Better, Think about Best for Me

 「より良い生活」ではなく、「満足」こそが目指すべき終着駅だと気づいたのです。キッカケは某国の某大統領選挙ニュースをみている時に、こいつが間違ってTOPになるだけで世界の仕組みって壊れてグシャグシャになるんだろうな、と感じたことです。

 

ブラックバイスクル

ブラックバイスクル

 

余談ですが上記トランプほんとに持ってます。使えないけど気持ちいい~↑

 

 今漠然と考えている「より良い生活」の中に、自分はどうありたいかという点は考慮されているのだろうか。私は含まれていませんでした。より良い収入・環境・生活。それに包まれているはずの私がなんだか透明人間みたいにぽっかり空白だったのです。

 

 自分のためにしていると思っていた努力が、自分を支えてくれていないのです。今の私は。この想いが整理できた今、私は何を目指すのか考えなおす必要に迫られました。

 

自分の道を切り開く

『道』というものは自分で切り開くものだ

 現在日本国民に読書が義務付けられている(嘘)ジョジョの奇妙な冒険の名言です。 (3部の名言なのにSBR。まあ大統領選近いからSBR読んで大統領とは何かご刮目ください。カードゲームやってないで外に出てダイエットして、どうぞ)

 そう、道は切り開くもの。そして公道を勝手に開拓したら犯罪ですから、自分で切り開く用の「土地」と「茨道」を自分で購入して用意しなくてはいけませんねぇ~

 

 自分で購入できるぐらいの土地を購入し、自分で切り開けるぐらいの茨道をセットし、自分で切り開くわけです。盆栽か何か?こんなの楽しみながらじゃないとできるわけないだろ!いい加減にしろ!

 

 つまり自己投資とは盆栽だった……?盆栽は一生続けられる趣味らしく、これが30代になろうが、40代になろうが、50代になろうが、60代になろうが、70代になろうが、小説家になろうが、一生続くのです。

 

 2015年までの私は、このUnlimited Bonsai Worksが終わった後に、何か漠然としたより良い生活が訪れるのではと思っていましたが、本当はその過程を楽しみ、一日一日ごとに自分の行動に納得して生きることこそが重要だったのだと理解したのです。 

はじめての盆栽 つくり方&育て方 (ナツメ社のGarden Books)

はじめての盆栽 つくり方&育て方 (ナツメ社のGarden Books)

 

 

2016年自分の旅

 見出しでも使用した、"Stop Going Better, Think about Best for Me"が全てです。記事の書き始めでは、よし自分が何になりたいのかの目標を宣言しよう!と思っていたのですが、ここに至りそれすら所信表明としては不適だと感じました。

 

 今の納得行っていない自分の想像力でゴールを設定しようと悩むのが、そもそも自分の可能性を狭めていました。今、私に、本当に必要なのは、好奇心即行動の精神を徹底し、自分の想像力の限界以上のセンスに触れることです。

 

 そもそも知らなかったジャンルに出会えた、観もせずにイマイチと決めつけていた映画が面白かった、読んでみれば最高の小説だった、視点を変えるだけで俄然仕事が楽しくなった……。 

 私が理想とする未来の自分というメンターは、そういう刺激に日常的に触れている人間でした。空虚な~になる!という自分への空手形でその場しのぎするのではなく、地に足をつけて、本年度、より良い年になるように邁進して参ります。

 

 みなさまも良いお年を。

 

 身体を鍛える習慣は継続中です! 

 

 英語も低負荷なので、習慣継続中。ブログで英語学習楽しい。 

具体的な自己投資:2015年までに実際に買ってQOL向上したものリスト

手取り収入の20%を自己投資に使いたい

 以下本を読み、収入の20%を自己投資に回したいと決意しました。

 20代で知っておきたいお金のこと (中経出版)

 決意しました……決意しました……決意…したのです。

 

 あのさぁ……自己投資ってなんやねん。どの本読んでも自己投資には~%割くべきとか、~万円は自己投資!とか必ず書いてあるのに、何に使うべきかなんのヒントもないじゃん、そんなんじゃ自己投資になんないよ!(自分に甘い)

 

 個々のシチュエーションに寄るのは当然とはいえ、自己投資という言葉の雲を掴む感覚嫌いです。というわけで、実際に買ったものから、QOL向上したものだけをまず振り返り、何が自分に資したのか整理したいと思います。

 

ペリエちゃん

Perrier(ペリエ) 330ml×24本 缶 [並行輸入品]

Perrier(ペリエ) 330ml×24本 缶 [並行輸入品]

 

 糖質制限中に出会って買い始めました。

  • 糖質制限には当然(・∀・)イイ!!

  • ビールの代わりになって想像以上の相乗効果(早口言葉)

  • 1本あたり60円は相当コスパ良い(と後で気づく)

 元々私あんまりビール好きじゃないのに、ストレス溜まった時の発散飲料として、なんとなくシュワシュワした、糖質0ノンアルコールビールとか買ってました。いいやん、ペリエで。後ろ髪ひかれない飲料は最高や!

 

Kindleくん

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi

 

  Kindle買って、部屋に倉庫機能を持たせるのはコストなんだと初めて気づきました。一旦アナログ本を売って、Kindleの中に全て詰まっているという状態にしたあとで、読書量激増しました。空いたスペースで筋トレストレッチも捗り、QOL向上第一位です。

ペリエが先にきてるのは、飲みながら書いてて最初に思い出したから)

 

アーロンチェアさん

アーロンチェア ポスチャーフィットフル装備 グラファイト/クラシック Bサイズ AE113AWBPJG1BBBK3D01

アーロンチェア ポスチャーフィットフル装備 グラファイト/クラシック Bサイズ AE113AWBPJG1BBBK3D01

 

  "ちゃんとした椅子"買いたい時に10000%名前の出てくるアーロンチェアさん。もともと河童のニ◯リ(風評被害)で買った1万円椅子使ってたんですが、腰痛発生のためこれに買い換えました。ニト◯椅子リクライニング機能ないやつだったんですよ……。

 

茶こし付マグカップ

茶こし付マグカップ古染花 おひとり様カフェをゆっくり楽しめる

茶こし付マグカップ古染花 おひとり様カフェをゆっくり楽しめる

 

 詳細はリンク先で見て欲しいですが、あの日本茶入れる時とかに使う茶こしマグカップが一緒になっているものです。温かいものを飲む頻度が激増しました。

 

 実際には中華街でこれに似た(ちょっと違うけど)ものが店で出てきて、ピンときてその場で購入した次第です。温かいお茶系を飲むハードルがガン下がりします。

 

 お湯を沸かして、茶葉をセットしたマグに注ぎ、付属の蓋をして部屋に持って行きます。PCしながら待って、蓋を外して茶こしをその上に置き(楽)、飲む。飲み終わったら茶こしと蓋をマグに乗っけて、台所に行く時に持って行き、それだけを洗う

 

 急須などの、茶こし器を省くだけでQOLがここまで上がるというのは感動しました。温かい飲み物を日常生活に取り入れると、健康の基礎レベルがぐんとあがるのを感じますね(最初にペリエ紹介したのを忘れてる)

 

ケトル

  一家に一台は当たり前、そうでしょ?(暴言)。水を入れて、ポチッとボタン押すだけでお湯を沸騰させてくれる。コンロでお湯をわかすのと、手間と心理障壁がぜんぜん違う。温かいものを日常的に取り入れるのは、これが必要不可欠です(意思薄弱目線)

 

 (ちなみに環境によっては容量違うものを買うことになると思うんですが、ティファールの縦長のやつは結構壊れるとこに遭遇していて、あまり好きじゃないです(サンプル数2)上記のちっちゃいけど力持ちのやつは好き)

 

加湿空気清浄機(意外に安いよ!)

  まずこれは私も買う前にリアル1ヶ月悩んだポイントなのでハッキリさせておきたいのですが、こういう加湿空気清浄機は、よく雑貨屋や無◯印で売っている加湿器の延長線上にあるものではありません。今日これだけ伝われば本望です。本当に。

 

 人間はね、湿度を支配できるんですよ(バキ口調)。湿度60%前後に管理された状態で、冬の毎日を過ごしてみてくださいよ、最高(言葉は要らない)。湿度はもちろん個々の環境でカビの生えない程度に。あとパナソニックちゃんのだと、あんまり掃除の手間いらないです。

 

 「乾燥するからエアコンを付けないという我慢をしなくて良くなる」という相乗効果はかなり大きいです。加湿空気清浄機だけで温度管理は出来ないんですが、エアコンの弱点をカバーできるため、結果的に部屋の温度・湿度を自分でマネジメントできるようになりました

 

 買ったのまだ2015年の10月なんですが、毎年、寒さ&気候の変わり目で必ず喉ザラザラ→炎症コンボを起こしていたのが今年は防げたとあって、QOLとかではなく、命の恩人ですね。本当に好き。

 

2016年のスタートダッシュに向けて

 まず目につくところでは、「マットレス」は相当買いたい。でも東急ハンズさんで、マニ◯レックスってやつ買ってしまったところなのです。寝心地は良いんですが、上にのって少し動くだけでスプリング音がブニブニ鳴って、結構辛い現状。こちら私は後悔中。

 

 次に毎月の身体メンテとして「運動」「マッサージ」する場所をハッキリさせたい。週一ぐらいでするだけで大分違うんですが、中々行動ルーティンを決められないんですよねえ。ランニング/水泳が寒くなると途絶えるんですよね(意思薄弱)

 

 あと「パンツ」は急務なのです!ズボン/スラックスのパンツ!年末に良くあるオーダーシャツやアウターセールで、上半身装備だけもりもり整って、オーダーメイドがないパンツが全季節で足りていないという悲劇。大体作ってからもまた一ヶ月ぐらいかかるので、さっさと買わなきゃ。

 

 またいい自己投資があったら書こうとおもいます、ではでは。

 あ、ちなみに自己投資に手取りの20%というのは以下Kindle本より。

20代で知っておきたいお金のこと (中経出版)

20代で知っておきたいお金のこと (中経出版)

 

 

 ゲームはちょっとQOLと違うかな?と思って分けましたが、ツヴァイ2面白いです。  

noblesseoblige.hatenablog.com

 

 筋トレの悩みはある程度2015年に一旦答えを出しました。 

noblesseoblige.hatenablog.com

 

良いお年を!